「トリプルメディア」という言葉を聞いたことがありますか?その名の通り3つのメディアについてを指す言葉だとわかっていても、実際にどのように活用できるのか理解できていない人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、それぞれがどのような特徴を持つのかはもちろん、各々の活用方法や3つのメディアの効果的な連携方法、事例などを見ていきます。
Contents
トリプルメディアとは?
トリプルメディアとは、広告業界用語の一つで、企業や団体がマーケティングをする上で消費者と接点となりうる媒体を「ペイドメディア」「オウンドメディア」「アーンドメディア」の3つに分類したフレームワークのことです。マーケティングの目的に合わせて、それぞれのメディア戦略を連携させていくことで相乗効果を得ることができます。まずはそれぞれのメディアの特徴や違いについて見ていきましょう。
ペイドメディア
ペイドメディアは、ペイド(支払われた)という意味から、有料で広告を出稿するメディアのことを指します。具体的には、マス広告と言われるテレビCM・ラジオCM・新聞・雑誌の広告はもちろん、Yahoo! JAPANやMSN Japanなどのポータルサイトのリスティング広告や、日経新聞電子版や朝日新聞デジタルなどのニュース系サイトのweb広告などが挙げられます。
このメディアの特徴は、不特定多数の消費者にアプローチできることです。
そのため、長所として自社の存在や商品自体は知らないが、潜在的に興味をもつ一般層と接点を作るのが得意なメディアと言えます。また、結果として短期的かつ広範囲に影響を与えることができるという特徴も持っています。
しかし「広告」であるがために、ユーザーに読み飛ばされてしまったり、警戒心を抱かせてしまう可能性もあります。
またコストがかかるため、長期的な運用には向かないというデメリットもあります。
オウンドメディア
オウンド(owned)は日本語で「所有する」という意味で使われる言葉で、オウンドメディアは企業やブランドが自ら保有しているメディアのことです。具体的には、ブログやメールマガジンなどが挙げられます。
このメディアの特徴はユーザーの興味関心に寄り添った、ユーザーが知りたい情報を自社発信で自由にコントロールできることです。そのため、自社製品自体のブランディング戦略やマーケティング戦略に沿って情報発信することが可能です。結果としてオウンドメディアは他のメディアに比べて、自社製品の魅力やブランドイメージを伝えやすいメディアとして活用されています。
しかしユーザーの獲得は検索からの流入が主となるため、効果的な運営には様々な対策が必須であり、結果が出るまで時間がかかります。また、ユーザーにとって魅力のあるコンテンツを継続的に提供する必要があるため、粘り強い取り組みが要求されるメディアです。
アーンドメディア
アーンドメディアは、ソーシャルメディアでファンが発信することで形成されるメディアです。「アーンド」は「得る、受ける(earnd)」という意味がありますが、ここではユーザーからの信頼・評判を受けるという意味で使用されています。具体的にはFacebookやTwitter、InstagramなどのSNS。また、個人ブログなどのソーシャルブックマークもアーンドメディアに含まれます。ソーシャルメディアを通して、顧客から評判や信頼を受け取るという意味です。
特徴としてはファンが発信した情報から、実際に市場に自社製品がどのように写っているか確認しながら情報拡散できることが挙げられます。実際には当事者ではなく第三者である消費者間の情報共有によって評判や信用を得る事ができるメディアとして活用されています。
しかし情報の内容や発信媒体をコントロールできないため意図していない情報を拡散されてしまう危険性を持っています。
トリプルメディアの活用方法
「ペイドメディア」「オウンドメディア」「アーンドメディア」3つのメディアはそれぞれ特徴やメリットが異なりました。まとめると、オウンドメディアはコンテンツの”発信”、アーンドメディアはコンテンツの”拡散”、ペイドメディアは広告とオウンドメディアの”仲介”です。ここから発信・拡散・仲介はお互いに相互関係が成り立っていることがわかりませんか?つまりトリプルメディアを最大限に活用するためには、この補い合う関係性を理解して運用すると効果的なのです。
活用におけるオウンドメディアの重要性
実際にトリプルメディアを連携させて宣伝効果を最大限に引き出したいと考えた時、皆さんはどのメディアから着手しますか?発信・拡散・仲介という特徴を学んだ皆さんならおわかりではないでしょうか。
はじめに着手すべきなのはオウンドメディアです。情報を自由にコントロールできるオウンドメディアによってまず正しい情報を”発信”しましょう。オウンドメディアは企業が運営する唯一の公式な情報発信元であり、他社サイトや一般サイトからは得ることができない情報を消費者から期待されています。ここで精度高くコツコツと情報を発信していくことが、後のペイドメディアとアーンドメディアの精度を左右してくるでしょう。
次にその情報をアーンドメディアを使って拡散させます。ここで製品のファンの母数を多くできるとペイドメディアによって流入した層の信頼感を一気に厚くすることができます
そして、最後にペイドメディアを活用し、オウンドメディアの情報を告知したり、オウンドメディアへ誘導をかけましょう。
このように3つのメディアを順番にうまく目を通して進化させていくことで、トリプルメディアを通じたマーケティング効果はより高まります。
トリプルメディアの進化版:「PESO」モデルとは?
「PESO」モデルはトリプルメディアにおけるアーンドメディアを細分化し、「アーンドメディア」「シェアドメディア」を追加することで生まれた言葉です。具体的には、「シェアドメディア」が個人の消費者によるSNSでの口コミを指し、「アーンドメディア」が記事など第三者媒体による情報拡散を指します。
近年、このシェアドメディアの参入・成長は著しく、多くの企業にも影響を与えています。なぜならシェアドメディアの媒体である、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSやYouTubeやVineなどの動画共有メディアなどが消費者の生活の一部として定着してきているからです。
しかしすべて消費者が主体となって活用されているため、企業が完全にコントロールすることはできません。PESOモデルを活用した場合、ブロガーやインフルエンサーなど拡散力のある消費者とどのように付き合っていくかが、重要にであると言えるでしょう。
まとめ
今回トリプルメディアが発信・拡散・仲介という特徴を持ち、相互関係を保ちながら上手く活用しながら進めていくことで、相乗効果が見込めるマーケティングのフレームワークであることが理解できたと思います。それぞれのメリットをうまく活用しながら皆さんもトリプルメディアを活用してみてはいかがでしょうか。