ブランディング

インナーブランディングが成功している企業の実例3選

「インナーブランディング」について、意識して取り組んでいるでしょうか?インナーブランディングは社内に対して行うブランディングとして知られ、企業を成長させていく上で欠かせない取り組みの一つです。
今回の記事では、インナーブランディングの方法と、インナーブランディングを成功させている企業についてご紹介します。

Contents

インナーブランディングとは

まずは「インナーブランディング」とは一体どのようなブランディングなのか、詳しく見ていきましょう。

インナーブランディング(Inner branding)はインターナルブランディング(Internal branding)とも呼ばれ、社外ではなく社内に対して行われるブランディングのことを表します。

一般的に社外に対して行われるブランディングでは、商品やサービス、企業のイメージを正しく、多くの人に浸透させるためにブランディング活動をします。
一方で、社内に対してのブランディングでは顧客ではなく、企業で働く従業員や株主などに対して行います。企業のブランド価値や企業のビジョンなどを正しく理解してもらい、浸透させていくことで、様々なメリットがあります。

インナーブランディングのメリット・デメリット

インナーブランディングのメリットとしては、企業に対しての理解が深まることで従業員のロイヤリティが高まります。ロイヤリティとは自社への愛社精神や忠誠心といった意味です。また、従業員同士が同じチームに所属している一体感を感じることができ、チーム全体の生産性が高まるでしょう。
一方でインナーブランディングのデメリットは、コストや時間がかかるということです。一朝一夕で簡単にインナーブランディングは完成するものではありません。従業員一人一人にビジョンなどを浸透させるためには時間がかかります。しかし、コストと時間をかけた分、より良いインナーブランディングになり、企業の成長に繋がるでしょう。

インナーブランディングの具体的な方法

インナーブランディングの具体的な方法についてご紹介します。インナーブランディングの手段は様々なものがあるため、状況に合わせた活用方法を選択しましょう。

クレド

クレドは、企業の経営理念や行動指針などを常に持つ運びできるようにカードの形にしたクレドカードとも呼ばれるものです。クレドカードを配布し、常に確認できるようにすることで、経営理念などを浸透させることができます。

社内報

社内報は社内広報を行うための手段として制作する冊子、サイト、映像などのことを指します。社内報を定期的に発行することで、従業員の自社への理解が深まるだけでなくコミュニケーションが円滑になるといった効果もあります。

研修、イベント

研修やセミナー、イベントを開催するといった行事を通して直接従業員に対して企業理念などを浸透させることができます。他の手段よりも効果が期待できますが、一方的な押しつけにならないように注意が必要です。

次はインナーブランディングが成功している企業の事例について見ていきましょう。

企業事例①オリエンタルランド

オリエンタルランドは言わずと知れた「夢の国」東京ディズニーランド・東京ディズニーシーを運営している企業です。その夢の国で働く従業員の接客力の高さは度々話題になります。テーマパークとして成長を続ける裏には、果たしてどのようなインナーブランディングが行われているのでしょうか?

オリエンタルランドでは、従業員を「キャスト」お客様を「ゲスト」と呼びます。キャストは「役者」という意味があります。
そして、キャストはゲストに対して、「魔法をかける役割」を担っていると教育されているのです。そのため、ゲストが感動する経験をつくるのはキャスト一人一人の行動にかかっているのです。従業員ではなく、「キャスト」と名称があることでより一層従業員もモチベーションが上がるでしょう。また、キャストのマニュアルといったものはありません。マニュアルではなく、「ゲストにハピネスを提供する」といった企業理念をしっかりと浸透させることで、従業員一人一人が自発的に行動することができるのです。また、キャストのモチベーション維持のため、独特な制度も充実しています。仲間同士で相手の良さを讃え合う「スピリットアワード」や上司から部下のキャストに贈られる「ファイブスターカード」など、どれも魅力的です。

オリエンタルランドのインナーブランディングでは、目指す方向性、コンセプトがしっかりと従業員に浸透していることがわかります。

企業事例②西武鉄道

西武鉄道は西武新宿線・西武池袋線などを運行する鉄道会社です。しかし、最近ブランディングに力を入れているのをご存知でしょうか?

西武鉄道では「あれも、これも、かなう。西武鉄道」といったコーポレートメッセージを掲げています。
そのブランドの魅力を発信するためにオウンドメディアを制作し、西武鉄道のファンだけでなく、社内のブランディングにも役立っています。オウンドメディアの中のコンテンツの一つに、「社員がかなえたい夢や想い」をテーマにした社員のインタビュー記事を連載しています。西武鉄道で働く社員の現場の声や制作秘話などリアルな声をまとめることで、インナーブランディングへの効果も発揮しています。
西武鉄道のコンテンツは、記事だけでなく動画も上手く活用しています。最近ではインナーブランディングに動画を利用する例も増えています。動画は映像と音声で情報を伝えることができるため、熱量や気持ちをより伝えることができます。そして難しく感じてしまうインナーブランディングも、動画によってわかりやすく伝えることが可能になります。このように、西武鉄道では新しい動画といった手段を用いてインナーブランディングを行っています。

企業事例③ザッポス

3つ目の企業はアメリカの大手オンラインシューストアのザッポスです。ザッポスは、独特な企業文化を持つ会社として知られています。その企業文化とは、「10のコアバリュー」といった企業理念が浸透していることです。


「サービスを通じてWow(ワウ)をお届けせよ。」といった企業活動に関することから、「成長と学習を追い求めよ」「ポジティブなチームとファミリースピリットを構築せよ」といった生き方に関わる理念も含まれています。ザッポスでは、社員がこの10のコアバリューを実践することで、ザッポスの文化を形作ると考えられています。

さらに、従業員同士の社内表彰制度や、企業理念を体現した人に社内通貨のZOLLARSを贈ることができる制度など、とてもユニークな制度によって社員のモチベーションアップに貢献しています。ザッポスの社内の表彰制度の場合、誰にでも平等に機会があり、日本ではあまり見られない独特な制度とも言えるかもしれません。

まとめ

ブランディングは、商品やサービスといった企業の外側に向けて発信するだけでなく、企業で働く従業員に向けたインナーブランディングもとても重要です。
インナーブランディングの方法は決まった形などは存在せず、企業によって様々な独自の方法が編み出されています。インナーブランディングを工夫し、従業員の生産性を高めることは企業全体の成長にも繋がります。インナーブランディングを見直してみてはいかがでしょうか?