ブランディング

企業ブランディングと事業ブランディングって何が違う?

ブランディングを始めようと思った時、何をブランディングするのか、その対象を決めることがまず必要です。そこで今回は、企業ブランディングと事業ブランディングの概念を理解しながら、その違いについて見ていきましょう。

Contents

企業ブランディングとは?

コーポレートブランディングとも呼ばれる企業ブランディングは、名前の通り企業のイメージや企業価値を向上させるために行う活動です。具体的には、「企業が存在する社会目的」や「企業のあるべき姿、方向性」を明確にすることで、顧客の企業に対するイメージを浸透させることができます。

また、商品をブランディングする際は、顧客、消費者を対象にブランディング戦略を考えますが、企業ブランディングの場合は、顧客だけでなく、企業で働く社員、取引先など、企業に関係する人すべてに発信することが目的になります。

事業ブランディングとは?

最近では、上記の企業ブランディングだけでなく、事業ごとにブランディングをする、事業ブランディングの必要性も叫ばれるようになりました。企業ブランディングが、全体のブランディングをすることを指すのに対し、事業ブランディングは全体の中の大小関係なく、ブランディングをすることで、新規事業の立ち上げや、業績の悪い既存の事業の立ち直しに有効と考えられています。

今や大人気のファッションブランドであるGUやユニクロも、ファーストリテーリングの事業ブランドの一つ。各事業のブランディングをしっかりと行うことで、事業の魅力が最大限に引き出されることがわかる事例の1つでしょう。

企業ブランディングを行うメリット

企業ブランディングと事業ブランディングの違いが判明したところで、企業ブランディングを行うことによって得られるメリットについて見ていきたいと思います。

メリット①商品のブランド力

企業ブランディングによって、企業に対するイメージが良くなると、その高い信頼によって、商品を購入する前から、商品に対するイメージを向上させることができます。自然と商品を販売しやすい環境が整うということです。

メリット②従業員のモチベーション維持

企業が長く続いていくために欠かせないのが従業員のモチベーションの維持です。企業ブランディングによって、企業の目的や社会的価値が明らかになることで、働くことの喜びを感じ、モチベーションが維持されるでしょう。

メリット③資金調達に有利

資金調達においては、企業に対する信頼が重要になります。ブランディングによってブランド力を向上させることのメリットは資金調達にも影響があるのです。

まとめ

企業ブランディングだけでなく、企業に属する事業に対するブランディングも忘れてはいけません。企業と事業、ブランディングをする目的はどこにあるのかを見極めて、ブランディングをしていくことが必要です。