ブランディング

全員経営とブランディングが果たす役割

世界的にも注目を浴びている、「全員経営」の考え方をご存じでしょうか。今回の記事では、全員経営とはどのようなものか、またブランディングとの関係性についてご紹介します。

Contents

全員経営とはなにか?

経営の目的や目標を明確にした上で、各社員が自覚を持って自分の仕事に責任を持って仕事に取り組むように経営することを「全員経営」と呼びます。

全員経営とブランディングについて

社員一人一人が自覚を持って仕事に取り組む全員経営においても、ブランディングの考えは必要になってきます。

全員経営とインナーブランディング

一般的にブランディングは、会社のブランド価値を高め、顧客に共通のブランドイメージを持たせることで、競合との差別化を図る戦略です。このように、会社のある商品をブランディングし、顧客を対象としたブランディングを「アウターブランディング」などと呼びます。

一方で、全員経営をブランディングするように、会社の内部、社員の意識を変える取り組みは「インナーブランディング」と呼ばれています。

インナーブランディングについては、以前の記事で詳しく書いているので、全員経営を考えている方は参考にしてください。

全員経営とブランディングのメリット

インナーブランディングをすることによって、生じるメリットの一例をご紹介します。

マニュアルがなくても、全員が自主的に動ける人環境を構築できる

マニュアルの設定は大事ですが、それらに縛られてしまうと、マニュアルに対応できない事態が生じた時に、対応が遅れてしまう恐れがあります。

一方で、企業理念の浸透に力を入れて、インナーブランディングに取り組んでいる企業では、社員が同じ方向を向いて仕事に取り組んでいるため、不測の事態にも対応することができるのです。

顧客満足度=社員満足度

企業のイメージをより良くするためにブランディングを行う場合、社員の満足度を上げることで顧客の満足度の向上にも繋がります。

いくら良い商品やサービスを開発していても、「社員の態度が悪くて幻滅してしまった」という場合があり得るからです。そのためにも、インナーブランディングによって社員のベクトルを合わせることが大事なのです。

まとめ

「社員が自主的に仕事をしてくれない」「職場の雰囲気が悪い」と悩んでいた方も、会社の内側からブランディングをすることで、改善することができるかもしれません。

今回の記事が、より良い会社づくりの参考になれば幸いです。